自分の頬にあるシミは、いったいどのようにしてできたものなのかご存知ですか?実はシミはできる範囲によって名前が変わるのです。
ここでは、40代にできやすいシミとその治療法・対策について解説しています。
紫外線によってできる一般的なシミのことで、紫外線に当たるとできます。
老人性色素斑のシミはメラニン細胞が生成するメラニンによるもの。これが蓄積されるとシミになります。
名前に老人性とついてはいますが、20~30代のうちに出てくる人もいます。男女差も関係ありません。紫外線を浴びる機会が多い人ほど出やすいシミです。
頬に左右対称にできるシミが肝斑です。薄く茶色っぽいシミが広がるのが特徴で、頬のほかに目の周り・額・鼻の下にできます。
肝斑はホルモンバランスの乱れによって起こるシミで、紫外線による一般的なシミとは異なります。顔にできたシミが左右対称である場合は、肝斑を疑ったほうが良いでしょう。
婦人科系の病気が関係している可能性もあり、卵巣機能の不調などが原因になっているのかもしれません。
紫外線によるシミとはでき方が違うので、治療法を間違えるとかえってシミを酷くしてしまう可能性があります。肝斑の恐れがある場合は、一度皮膚科に相談をしてから治療を行うようにしましょう。
「雀卵斑(じゃくらんはん)」とも呼ばれるシミの一種です。鼻を中心に目の周りや頬の周りに小さく淡い色の斑点ができるのが特徴で、特に肌が白い人に出やすいといわれています。
そばかすは遺伝によるものが多く、大人になってから急に出てくるということはほとんどありません。しかし強い紫外線を多く浴び続けてしまうと、鼻から頬にかけてそばかすができてしまう可能性があります。
ニキビやかぶれの痕が残り、シミになったものを炎症性色素沈着といいます。肌トラブルによるものだけでなく、香水に含まれる成分が紫外線に当たることで炎症性色素沈着を起こすこともあるようです。
ニキビやかぶれ、香水による肌トラブルなどによって皮膚に炎症が起きると、紫外線と同じようにメラニンが生成されてしまいます。
顔にニキビができたときに、気になって無意識に触ってしまう人はいませんか?皮膚は刺激を受け続けると、その刺激でメラニンを生成し、シミを作ってしまいます。
40代から増え始めるシミにはどのような治療が効果的なのでしょうか?代表的な治療法を3つ紹介します。
メラニンを生成している細胞をピンポイント照射して破壊し、シミの進行を食い止めるのがレーザー治療です。
シミのある部分に麻酔クリームを塗り、その上からレーザーを照射します。照射時間は、直径1cmのシミにつき10秒程度が目安。麻酔クリームが痛みを最小限に抑えるので、輪ゴムで弾かれた程度の痛みしか感じません。
治療後は、照射した部分を絆創膏や肌色のテープでカバーします。レーザーを照射した部分は軽いやけどを負っているのと同じ状態なので、ケアが必要です。シミがかさぶたになって取れるようになるまでは、絆創膏やテープを外さないようにしなければなりません。
照射した部分がかさぶたになって、はがれたあとに目立たなくなったら治療完了です。
レーザー治療を受けたあとは1週間から10日程度のダウンタイムが必要です。ダウンタイム中に肌が刺激を受けてしまうと、色素沈着を起こしてしまう可能性が高くなります。ダウンタイム中は刺激を与えないように注意しましょう。
シミの程度や濃さ、種類によって治療期間が変わります。治療からダウンタイム、経過観察を含めて最低でも2~3ヵ月はかかると考えたほうが良いでしょう。
光治療とは、顔全体に光を照射してシミを改善する治療法のことです。皮膚全体に柔らかい光を当てるので、肌への負担が少ない治療法といわれています。
光治療は使用する機器の数だけ呼び名があり、治療名はクリニックによってさまざまです。一般的には「フォトフェイシャル」や「IPL」と呼ばれています。
顔全体に冷却ジェル(クーリングジェル)を塗ってから照射を始めます。ジェルの役目は、皮膚の表面に熱が溜まるのを防ぐことと痛みを和らげること。このジェルが光照射による炎症や色素沈着を防いでくれます。
照射時間は顔全体で10~20分ほどです。照射後はジェルをふき取ってクールダウンします。クールダウンが終わると治療のすべての工程が終了。治療スタートから終了までは30~40分ほどです。
皮膚に薬剤を塗って古い角質を落とし、肌の新陳代謝を活発にすることでシミを薄くする治療法をケミカルピーリングといいます。
治療に使用する薬剤はグリコール酸・乳酸・サリチル酸が一般的です。クリニックではサリチル酸が多く使われていますが、自然界に存在するグリコール酸・乳酸などを使用しているサロンやクリニックもあります。
薬剤には皮膚の細胞同士の接着を弱める働きがあり、これによって古い角質がはがされます。そのあとは新しく作られた皮膚が表に出てくるので、シミが薄くなっていくという仕組みです。
頬の目立つ部分にあるシミを取りたかったので、レーザー治療を受けてきました。治療はとても丁寧で、痛みもほとんどありません。治療後はテープを貼ってもらい、毎日処方された薬を塗っていました。1週間ほどたったころ、テープをはがしたら一緒にかさぶたがはがれてきてびっくり!シミのあった場所はピンク色になっていました。だんだんときれいになってきているので、治療が完了するのが楽しみです。
クリニックでレーザー治療を受けて、経過を見ている状態です。カウンセリングで細かく説明をして下さったので、治療で不安を感じるとこはありませんでした。治療にかかった時間は1~2時間くらいです。1週間経った今はかさぶたが取れた状態で、塗り薬と内服薬を使っています。この前診てもらったら「順調ですね」といわれたので安心しました。
クリニックでレーザー治療を受けてからシミが目立たなくなりました。レーザー治療にかかった時間は麻酔が効くまでの20分とレーザー照射の3分で、計30分くらいです。後はテープを貼って、定期的に薬を塗るだけ。最初はほんとにシミが薄くなるのか不安でしたが、こんなに簡単に薄くなるのだと感動しました。接客業をしているので、気になっていたシミが目立たなくなってきて本当にうれしいです。
光治療でシミを取ってもらいました。治療中は痛みをほとんど感じなくて、眩しさが少し気になったくらいです。リズムよく照射してもらって、あっという間に治療が終わりました。時間はたぶん10分くらいしか経っていないと思います。治療が終わってからすぐは顔のほてりが気になったものの、その日ですぐに消えました。1週間経った今ではシミが薄くなり、目立たなくなっています。またシミが気になってきたらお世話になろうと考えていますよ。
初めてシミ取りの治療を受けました。私が受けたのは光治療です。痛みがどれくらいあるのか気になりましたが、輪ゴムでパチンと弾かれたような感触があったくらいでした。当てる場所によってはちょっと痛いかな?と思ったくらいです。治療から1週間が経った今は治療によるかさぶたが取れ、シミが薄くなっています。正直ここまで効果があるなんて思いませんでした。継続が必要ということなので、完全にシミが消えるまでお世話になります。
シミとそばかすを解消するためにクリニックで光治療を受け、経過を見てもらっているところです。治療中は痛みを感じないようにと冷却ジェルを塗ってもらいましたが、私には痛みが強く感じました。特にまぶたの上と鼻の下の痛みが強かった気がします。治療のあとは頬全体が赤くなりましたが、帰宅してからは気にならない程度になっていました。翌日には頬全体にゴマのようになったシミが浮いていて、4日目にはポロポロと落ち始めるように。だんだん肌に透明感やハリが戻ってきたような気がしてきました。
1年前にケミカルピーリングを受けました。皮膚を剥がすと聞いたときは肌がボロボロにならないかと心配になりましたが、そんなことはありませんでしたよ。ピーリングを受けた次の日にはもう肌がツルツルになっていてビックリ!正直ここまで効果があるとは思っていませんでした。月1回ペースで5回受けたらシミやくすみがかなり改善されたので、また紫外線が弱くなる秋ごろにピーリングしてもらおうかと考えています。
思春期の頃にできたひどいニキビのせいで、頬にたくさんのクレーターができていました。「どうにかしたい」と思いつつも痛そうなイメージがあったのでケミカルピーリングは敬遠していたのですが、去年思い切って治療を決意して受けてきました。そうしたらクレーターがかなり改善されて、浅いクレーターはほとんどない状態になりました。手触りも全然違います。友人からも「きれいになったね」と褒められました。